【古い街並み】飛騨・高山は徒歩で行けるスポットが多くてオススメ

 

飛騨・高山が気になっているんだけど、どんな感じなんだろう?

この記事でわかること
  • 東京〜名古屋〜高山までの行き方
  • 徒歩で古い街並みなどが楽しめる高山
タカ
  • 本ブログ + 1サイト運営
  • 合計月10万PV & 最高月45万円達成
  • アフィリエイト歴は2年ほど

京都といえばお城や寺院など、これぞ日本!という和の建築物が多くありますが、「高山」にも昔から住み続けている町家や寺院など、古い街並みがあります。

国内・海外問わず人が多すぎる京都に比べると、高山は穴場だなと今回初めて行って感じました。

京都ほどの規模はたしかにありませんが、昔の時代にタイムスリップしたかのように、古き良き日本の街並みを体験したい、という方にはとてもオススメです。

タカ

しかも、多くの観光スポットが徒歩圏内という利便性も◎

ということで、今回は僕の体験談をベースに高山について書いていきます。

\ 宿泊予約はYahoo!トラベルがおすすめ! /

目次

いざ、東京−高山へ(名古屋経由)

今回、東京−高山まで新幹線と特急列車を使って行きました。

  • 東京−名古屋:新幹線「のぞみ」(所要時間:約1時間30分)
  • 名古屋−高山:特急列車「ひだ」(所要時間:約2時間30分)

⇒合計時間:約4時間(片道)

タカ

そこそこ行くまで時間はかかります。

東京からだと新幹線で名古屋まで行き、特急列車に乗り換えて行くルートが行きやすいと思います。

特急列車「ひだ」に関しては、ネットであまり情報が載っていませんが、上記の区間(名古屋−高山)で3〜4駅ほど停車しながら、2時間30分ほどかけて高山に行きます。

こちらが、特急列車「ひだ」

車内はこんな感じ。ややレトロな雰囲気があります。

タカ

ちなみに、名古屋−岐阜間は進行方向と逆に電車が動くので、おもしろいですよ!

そして、高山駅に到着!駅はとてもキレイ。

駅前にはホテルも多く、お土産屋、コンビニもあるので便利ですよ。

徒歩圏内で行けるスポットが多い

高山は徒歩で行ける有名スポットが数多くあり、車・バスを利用しなくても十分観光できます。

徒歩30分圏内で行ける有名スポットの一例↓

  • 古い街並み
  • 高山陣屋
  • 飛騨の里
  • 光ミュージアム
  • 高山城跡
  • 飛騨高山レトロミュージアム
タカ

散歩や探索感覚でいけるので、楽しいですよ。

古い街並み↓

高山陣屋↓

「白川郷」に行けない人は、ぜひ「飛騨の里」へ

高山といえば「白川郷」を想像する人もいると思いますが、「白川郷」に行くには車・バス、もしくはツアーに申し込まないと気軽にはなかなか行けません。

そんな方にオススメしたいのが、「飛騨の里」です。

「飛騨の里」とは、合掌造りをはじめとする飛騨の古い貴重な民家が移築、復元された場所。

意外と知られていませんが、高山駅から徒歩30分ほどで行けるので、「白川郷」に行けなかったとしても、茅葺き屋根の家を見ることができるんです。

道中にこんな目印があります。

「里」と言うだけあって、敷地はけっこう広いです。

中はこんな感じ。

白川郷ほどのスケールはないものの、昔の家屋を十分感じることができます。

タカ

僕はここでたっぷりの自然と、藁葺き屋根の家を体感しました。

興味がある人は、ぜひ足を運んでみてください。

\ 宿泊予約はYahoo!トラベルがおすすめ! /

目次