
・オーストラリアでどうやってローカルジョブをゲットできるんだろう?
・オーストラリアのローカルジョブの時給を知りたい。
- オーストラリアのローカルジョブの探し方
- ローカルジョブの仕事内容と環境
- ローカルジョブの時給
- ぶっちゃけ稼げるのか
今回はオーストラリアのローカルジョブで働いた経験を元に、仕事をゲットした経緯や労働環境、時給などについて実体験を元に述べていきます。
あくまでも私の経験した内容となりますので、オーストラリアのすべてのローカルジョブに当てはまる訳ではありません。
そこんとこはあらかじめご理解ください!それでは、いきましょう!
仕事をゲットするまでの道のり
ローカルジョブをゲットするにはコネが必要…?
オーストラリアでローカルジョブをゲットするのは正直言って楽ではありません。
仕事探しをしていた時は『友達や知り合いの紹介(コネ)があると強いよ』と周囲からよく言われていました。
でも、そもそも友達がいないと、それって難しいじゃん。。。と思ってました(泣)
私はラッキーなことにオーストラリアに友人や知り合いが数人いましたが、会社が誰も採用していない、専門知識や経験が必要、オーストラリアの大学卒業が条件などの理由で、残念ながら仕事を紹介をしてもらえるチャンスに巡り会えませんでした。
つまり、友達や知り合いがいたとしても、仕事を紹介してもらえるかどうかは、その時のタイミングや運がすべてってことです。
自力でなんとか探すしかなかった
友達や知り合いから仕事を紹介してもらえるチャンスがなければ、自分の力でなんとかローカルジョブを探すしかありません。そこで私は求職者が使うサイトを利用して求人を探すことにしました。
以下の2つのサイトを利用。
SEEKはオーストラリアでよく使われている転職サイト。ワーホリや学生以外にも一般の会社員なども転職する際によく使われます。
NICHIGO PRESS(日本語のサイト):https://nichigopress.jp/
こちらは日本語で掲載されているサイト。仕事探し以外にも住まい、イベント、ものの売買など、オーストラリアの主要都市別に見れるようになっています。
SEEKはローカルジョブの掲載がメインですが競争が激しく、求人に応募してから結果が出るまでに時間がかかりました。
NICHIGO PRESSは日本人向けのサイトなのでローカルジョブの求人は少ないですが、稀に掲載があります。
僕の場合、NICHIGO PRESSを定期的にチェックしていたら、ホテルのローカル求人の掲載をタイミングよく見つけて応募でき、2〜3日で連絡が来て簡単な面接を経て、仕事をゲットすることができました。
英語が使えるローカルな環境で仕事をすることにこだわって探していたので、実際に採用されるまでに結果的には3〜4ヶ月かかりました。



求人サイトをメインに使って探していたこともあったので、お店に飛び込みでレジュメを配っていれば、もしかしたらもっと早めに仕事が見つかっていたかもしれません。
ホテル勤務の労働環境と同僚について


仕事内容と労働環境
私がゲットしたホテルの仕事は、Cleaner の仕事でした。
この Cleaner の仕事内容は、ホテルの部屋以外の場所(主に、レストラン、カフェテリア、レセプション、コンシェルジュデスク、パブリックトイレ、バックヤードなど)の清掃。
仕事内容自体は難しくないですが、清掃範囲が広いのがすこし大変でした。
当時、私は学生ビザでオーストラリアに来ていたので、パートタイムとして就労していましたが、基本的には自分の都合のいい日にシフト希望を出せる環境だったので、自分の予定に合わせて仕事ができる点はよかったと感じています。
同僚について
ホテルの中での自分の所属部署がハウスキーピングと同じだったのですが、部署に所属しているスタッフの数が多かったのもあり、マネージャーに加えてスーパーバイザーが5〜6人。そして、なぜか理由はわかりませんが、私がいた頃はスーパーバイザーも含めてネパール人のスタッフが全体の8〜9割ほどを占めていました。
所属の部署以外のスタッフと知り合う機会もあり、レストラン、レセプション、コンシェルジュで勤務している人と知り合うことができました。
ホテル内で勤務している日本人はかなり少なかったのですが、アジア系、中東系、ヨーロッパ系、オーストラリア人など、私の勤務していたホテルは比較的国際色豊かな方だったのかなと思います。
時給はいくら?稼げるの?
やはりローカルジョブといえば、いくら稼げるのか?が気になるところだと思います。
正直言いますと、かなり稼げます!
私の働いていたホテルの時給は平日、土日、祝日で時給のレートが違いました。
- 平日:$21
- 土曜日:$26
- 日曜日:$32
- 祝日:$46
ローカルジョブでも業界や会社によって違いがあるかもしれませんが、平日の時給を基準に土曜日は1.25倍、日曜日は1.5倍、祝日は2.25倍の金額に設定されてました。



こういうのって日本にはない制度だから、ありがたいですよね!(日本も導入すればいいのに…)
学生ビザ保持者は勤務可能時間が2週間で40時間(週に約20時間)までというルールがありましたが、週2〜3日の出勤で週平均400〜500ドル稼げていました。
ローカルジョブを経験してみて


時給が良いのも1つの魅力ですが、色々な国の人と一緒に働く環境に自分の身を置けたのは、自分の人生にとって非常にいい経験になりました。
ローカルジョブを探すまでが一苦労でしたが、一度採用してもらえれば経験を積むこともできるので、その後のキャリア形成や転職などもやりやすくなります。
なので、個人的には少し時間をかけてもローカルジョブをゲットすることをオススメします!ただし、見つけるのに時間がかかり過ぎてしまうかもしれないので、そこだけ注意してくださいね。